わたしたちにできること
環境への取り組み
再定義
持続可能=サステナビリティは私たちの重要なコミットメントであり、製品や活動を通じて環境 問題に取り組んでいきます。
私たちの活動
商品の販売を通じて、持続可能な社会づくりに取り組んでいます。
ファッション・繊維産業が「世界で2番目の環境汚染産業」(国連貿易開発会議)と指摘されています。
廃棄物に対する人々の認識を変え、アパレル業界をリサイクルの未来に導くことも私たちのミッションの一つです。
いつも着ているTシャツをこのTシャツに変える。たったそれだけで、通常の水資源利用を99%、CO2の排出を50%削減したことになります。

わたしたちにできること
製品パッケージには、プラスチックや原生林の繊維を可能な限り使用せず、リサイクル可能な材質を使います。

アパレルの再定義
私たちは、持続可能なファッションの在り方についても考えていきます。廃棄物に対する人々の認識を変え、アパレル業界をリサイクルの未来に導くことも私たちのミッションの一つです。

社内での取り組み
二酸化炭素の排出量や廃棄物に対処するために、社内では以下の取り組みを行っています。
- 個人向けの宅配物を職場で受け取り、再配達により発生する二酸化炭素の排出量を削減するための取り組みを行っています。
- 従業員は徒歩、自転車、電気自動車で通勤、移動することを奨励。
- オフィスでは使い捨てのプラスチックコップなどを使わず、再利用可能な材質か繰り返し使えるタンブラーの使用を奨励し、購入費を負担。
- 未使用で返品された商品の再生

パッケージの再形成
世界の包装廃棄物を排除するための活動を行っているprAnaのパートナーシップです。